2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

労働保険料の申告・納付

誤りが2つある。選択せよ。 (1)年度更新では、当該年度(当年4月1日~翌年3月31日)の保険料の概算額を申告し、同時に前年度(前年4月1日~当年3月31日)の労働保険料を確定し、前年度の概算保険料と清算をし、不足あれば追加納付し、過分あれば…

メリット制について

誤りを選択してください。 (1)メリット制は、労災保険料負担の公平性と労災事故防止の意識の向上を図ることを目的とする制度で、継続事業(含む一括有期事業)では労災保険金額を、単独有期事業では保険料率を上下することになっている。 (2)単独有期事業…

労働保険料の額

正しいものを、選択せよ。 (1)日雇労働被保険者は、印紙保険料を納付(事業主と折半)するとともに、一般保険料についても、事業主と折半で払うことになっている。 (2)特別加入保険料には、第1種、第2種、第3種に分けられており、それぞれ保険料率は…

労働保険関係の成立・消滅

誤りを選択してください。 (1)労働保険の保険関係は、その事業を開始した日に成立し、その後の届け出は、それを確認する意味しかない。また、事業を終了したときは、終了した日の翌日に保険関係は法律上当然に消滅し、消滅の届け出は特に必要とされない。…

私なりの今年の社労士試験の予想

社労士試験を目指す方は、働きながらの方がかなりだとおもいます。 ただ、今年はコロナの状況が2年目となり、在宅勤務やリモートワークの方もかなり増えた、とおもわれます。ということは、勉強にかなり時間をさけているはずですよね。 ということは、難問を…

一元適用事業・二元適用事業

誤りを選択してください (1)建設業では、建設現場で働く労働者と現場ではない事務所で働く労働者とに分かれる場合は、現場労災と事務労災に分けて申告するが、現場で働く労働者が事務所で一部働くときは、その割合に応じて事務労災に入れて申告する必要が…

育児休業給付

誤りを選択せよ (1)育児休業給付金は、原則として、1歳未満の子を育児をすることによる稼得能力の減少を補填すべく、失業に準じた措置を保険給付として行うもので、その支給対象期間における収入が、育児休業前の賃金日額×支給日数の100分の80以上…

就職促進給付

誤りを選択してください (1)失業中の労働者の早期の就職を促進する制度として、就業促進給付・移転費・求職支援活動費がある。更に、就業促進給付として、就業手当・再就職手当・常用就職支度手当・就業促進定着手当が用意されている。 (2)基本手当を受…

日雇労働被保険者

誤りを選択してください。 (1)日雇労働被保険者は、失業の認定を受ける日ごとに公共職業安定所に出頭して、その認定を受けなければなりません。そのため、適用区域への居住の有無そして適用事業等につき、日雇労働被保険者としての要件が規定されています…

高年齢者(65歳以上)の雇用保険制度

正しくないものを、選択せよ (1)従来,雇用保険の一般被保険者は65歳になるとその資格を喪失するが、年度開始日の4月1日に64歳になっている雇用保険の被保険者は、雇用保険の保険料をその年度以降免除されることになる。しかし法改正があり、令和2年…

基本手当の受給期間・基本手当延長給付

誤りを選択せよ (1)定年により離職した者は、離職の日の翌日から起算して2か月以内に離職票とともに「受給期間延長申請書」を住所地を管轄する公共職業安定所長に提出することにより、1年間を限度として、受給期間を延長できる。この結果、この者の受給…

基本手当の額は

誤りを選択してください。 (1)基本手当の日額は、それぞれの労働者の離職日前6か月間の賃金総額(賞与は含まず)をもとに算出された賃金日額の一定割合となっているが、雇用保険制度を安定的に維持していくために一定の年齢層ごとに上限額が定められています…